30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

山陽小野田市議会 2016-09-21 09月21日-05号

市民生活部長(佐久間昌彦君) 花火大会の中止の理由についてということでお答えいたします。 小野田七夕花火大会は、小野田まつり花火大会とセメント町の商店街中心に60年以上開催されていた七夕まつりを融合する形で小野田商工会議所主催者となり、平成19年から毎年8月7日に開催をされてきた花火大会であります。

山陽小野田市議会 2016-06-09 06月09日-01号

市民生活部長(佐久間昌彦君) 助成先は、吉部田和太鼓保存会に対して250万円を助成するものです。 優位性といいますか、当団体は和太鼓を軸に文化継承、明るいまちづくりに貢献することを目的に結成されておりまして、厚陽地区の小学生、またもろもろの行事等にも参加されているということをお聞きしております。 以上です。 ○議長尾山信義君) 岩本議員

山陽小野田市議会 2016-03-07 03月07日-04号

市民生活部次長(佐久間昌彦君) それでは(1)番からお答えします。 今回の地域猫活動普及のための住民学習会は、山口動物愛護管理推進計画に掲げる人と動物の調和のとれた快適な暮らしづくりに向けてのものであります。飼い主による適正飼育犬猫引き取りの数を削減を図るため、その活動の一環として県のほうで開催されたものを市も支援するという形で開催をさしていただきました。 

山陽小野田市議会 2016-03-04 03月04日-03号

市民生活部次長(佐久間昌彦君) それでは、(2)の中山間地域等給水飲料水確保について御回答申し上げます。 水道給水区域外飲料水等確保についての御質問ですが、本来は現在行っております水道事業簡易水道事業をもって全世帯においしい水を供給できることが理想ではありますが、御指摘のとおり、地域によっては給水が行き届いていない地区が存在しているところであります。 

山陽小野田市議会 2015-12-15 12月15日-05号

市民生活部次長(佐久間昌彦君) 私のほうから、環境に関する影響について御説明を申し上げます。 今、議員さん言われましたように、環境影響評価、現在行われております。この制度は、環境影響評価法に基づいた対象事業には、着工前に環境の現状を調査し、事業環境への影響を予測、評価する環境影響評価を行うようになっております。 

山陽小野田市議会 2015-12-11 12月11日-03号

市民生活部次長(佐久間昌彦君) それでは御回答申し上げます。 9月の議会において議員さんより御指摘のありました飼い主のいない猫のトラブル解決法講座、防府市でありました。私と担当職員2名で出席したところであります。そして、その地域猫活動の流れというのは、把握はできたものでありますが、これを実践に向けてとなると、該当する地区住民の寛大なる理解を求める必要があります。

山陽小野田市議会 2015-09-15 09月15日-03号

市民生活部次長(佐久間昌彦君) おはようございます。それでは、私のほうから、まず1番の市営墓地管理状況はどうかということと、(3)番の南中川墓地管理はどうかということを、あわせて御回答させていただきます。 市営墓地管理についての御質問ですが、まず市営墓地は、墓地条例において小野田霊園南墓地公園東墓地公園南中川墓地の4カ所を定めているところであります。

山陽小野田市議会 2015-06-22 06月22日-02号

市民生活部次長(佐久間昌彦君) 61軒回りまして、市のほうのまとめ方としては、異存はないということで、または、やむを得ないということで、おおむね80%の理解を得たということで、これがいわゆる墓埋法でいう同意ではなくて、地域の方に理解をいただいたということで、その後の基本計画なり、さまざまな業務を進めているという状況です。 ○議長尾山信義君) 下瀬議員

山陽小野田市議会 2015-03-05 03月05日-04号

市民生活部次長(佐久間昌彦君) 要望につきましては、署名の形で、連名にされた署名の形で2つ出ております。そしてはがき等もあります。内容については、ほとんど動物炉の設置についてでございます。 ○議長尾山信義君) 吉永議員。 ◆議員吉永美子君) こういった要望とされなければならない、要はパブリックコメントとして捉えないということの理由は、何になりますか。 ○議長尾山信義君) 佐久間次長

山陽小野田市議会 2014-12-10 12月10日-05号

市民生活部次長(佐久間昌彦君) それでは、子育て支援おむつ専用袋について御回答申し上げます。 現在、紙おむつは、週2回の燃やせるごみの日に指定袋で出していただいております。おむつ専用袋は、東京都の幾つかの市などにおいて導入をされていますが、可燃ごみ指定袋との区別が必要ということで、専用の袋を市でつくり指定場所で配布するというものでございます。

山陽小野田市議会 2014-12-09 12月09日-04号

市民生活部次長(佐久間昌彦君) コンサルと打ち合わせしたときに、2回、同席をして意見を聞いております。そのほか、コンサルをのけて、環境課都市計画、土木ということで、個別な協議も若干行っています。 ○議長尾山信義君) 長谷川議員。 ◆議員長谷川知司君) せっかくの施設でありますので、有効に、手戻りがないようにしていただきたいと思います。 

山陽小野田市議会 2014-09-18 09月18日-04号

市民生活部次長(佐久間昌彦君) おはようございます。それでは、動物愛護について御回答申し上げます。 まず、1番のほうですが、環境省のほうで立ち上げられました「人と動物が幸せに暮らす社会実現プロジェクト」に伴うアクションプラン目的は、犬猫対象で「命を大切にし、優しさあふれる、人と動物が共生する社会実現」を目標に、殺処分をできる限り減らし、最終的にはゼロにすることが掲げられています。 

  • 1
  • 2